【これで丸わかり!】ポスティングで集客効果を高める5つのポイントとメリットを解説

集客を行う施策としてポスティングがあります。
ポスティングの実施を検討している方で、
「実際ポスティングって効果があるの?」
「集客ができるか不安…」
と思う方もいるでしょう。
今回は、以下の項目について解説しています。
- ポスティングのメリット
- 集客効果を高める5つのポイント
- 広告費は3%〜5%程度を目安にしよう
- SNS✖️ポスティングが相性抜群!
ポスティングの実施を検討している方の参考になれば幸いです。
ポスティングのメリット

ポスティングにはどんなメリットがあるのでしょうか?
主なメリットは以下の通りです。
- 即効性が高い
- アプローチできる年齢層が広い
- 新規顧客の獲得ができる
- サンプルなどのチラシ以外も投函できる
それでは1つずつ解説していきます。
即効性が高い
1日1回はポストも確認する方がほとんどだと思います。
そのため、配布したその日に見てもらえる可能性が高いことから利点と言えるでしょう。
しかし、そのまま捨てられてしまう可能性もありますので、捨てられないような工夫をする必要があります。
アプローチできる年齢層が広い
例えば、SNSで集客を行う場合、若者にはアプローチができるものの、高齢の方にはアプローチが難しい現状です。
しかし、ポスティングの場合は、SNSをあまり活用していない世代の世帯にも配布するので、幅広い年齢層にアプローチができます。
新規顧客の獲得ができる
例えば、新聞折込の場合は、新聞を購読していない世帯には、折込チラシが届かない為アプローチをすることができません。
しかし、ポスティングの場合は、設定したエリア内のすべての世帯に配布することができるので、新聞折込ではアプローチできない世帯も含め、新規顧客の獲得が期待できます。
サンプルなどのチラシ以外も投函できる
ポスティングは、チラシ以外にもサンプルやステッカーなども一緒に投函することができます。
チラシとサンプルを一緒に投函するなど、工夫することで他の広告媒体にはない、強い印象を与えることができます。
下記は、チラシ以外の投函につて詳しく解説していますのでぜひご覧ください

集客効果を高める5つのポイント

ポスティングのメリットが分かったところで次は集客効果を高めるポイントを5つご紹介致します。
内容は以下の通りです。
- ターゲットを絞り込む
- とにかく継続をする
- チラシデザインの工夫をする
- 配布曜日を他と被らないようにする
- その地域の特性を把握する
それでは解説していきます。
ターゲットを絞り込む
ポスティングは、地域を絞り込むことができます。
例えば、飲食店などのお店の場合は、半径1Kmの範囲に配布をするというやり方もあります。
配布の仕方は様々なので、ターゲットを明確にして絞り込むことが大切です。
継続をする
即効性があるとはいえ、1度ポスティングを行ったからといってすぐに反響があるとは限りません。
1度のポスティングでは効果に繋がりにくいです。
反響がなかったから失敗と思うのではなくて、ポスティングを繰り返し継続しましょう。
チラシデザインの工夫をする
まずはチラシを見てもらうことから始まります。
チラシを捨てられてしまっては意味がないので、捨てられないように工夫をしましょう。
興味を持ってもらうには、ユーザーにとって有益な情報でインパクトのあるデザインにする必要があります。
チラシをじっくりと見てもらうことはほとんどないので、そこで重要になってくるのが「キャッチフレーズ」です。
問い合わせや、ホームページの訪問に繋がるような欲張らずに魅力あるチラシ作りをすることが大切です。
配布曜日を他と被らないようにする
チラシがたくさんにポストに入っていたら目には留まりにくいと思います。
しかし、1枚しか入ってなかったらどうでしょう?
確実に目に留まりますよね。
他の業者・企業も同様ですが、金曜日の配布が多いので、他のチラシに紛れてしまってそのまま捨てられてしまう可能性が高くなります。
他の曜日の配布にするなど、曜日の指定は慎重にすることをおすすめします。
その地域の特性を把握する
チラシを配布する前に、どのような世帯が多いのか、住人の生活スタイルの傾向などについて調査します。
地域の特性を把握することで、住人のニーズに合ったチラシを作成することができ、ポスティングの効果も高まるでしょう。
広告費は3%〜5%程度を目安にしよう

集客は広告が大切になってきます。
広告費は、売上高に対して3%〜5%程度を目安にしましょう。
例えば、300万円の売上であれば、9万円〜15万円程度を広告費として経費計上しましょう。
テレビ広告を抑えてネット広告が主流となった今、SNSを通じて簡単に広告を出稿することができるようになりました。
しかし、お客さんの立場になってみると、自分が住んでいる地域でもお店の新規オープンは、なかなか気づかないものです。
口コミやお店の前を通ってようやくオープンに気づくという事もあります。
ローカル(半径1km以内)のお客さんに対してはまだまだポスティングが有効です。
まずは、地域の人にアピールしてあげる事が大切です。
SNS✖️ポスティングが相性抜群!

突然ですが皆さんはSNSを活用していますでしょうか?
普段、何気なく使ってるSNSですが、実は集客にはとても有効な手段の1つなのです。
では、なぜSNSとポスティングは相性がいいのでしょうか?
SNSのデジタル広告と、ポスティングによるアナログ広告の両方を組み合わせることで、より幅広い層にアプローチができです。
SNSは、ターゲットに的確にアプローチができ、宣伝効果を分析し改善することができるため、コストパフォーマンスが高いとされています。
下記は、「SNS×ポスティング」について詳しく解説した記事になっているので、ぜひご覧ください。

クーポンの配布で効果的な集客に!
また、1つの施策としてクーポンの配布も効果的でしょう。
チラシとクーポンを一緒に配布すれば、SNSやホームページの訪問にも繋がり集客をすることができます。
さらに、ポスティングでクーポンを配布して旨をSNSで告知すればチラシを見てもらう人も増えるでしょう。
このように、SNSとポスティングは相互関係にあるのです。
まとめ:工夫次第で集客を効果的に行える!
ここまで以下の内容について解説しました。
- ポスティングのメリット
- 集客効果を高める5つのポイント
- 広告費は3%〜5%程度を目安にしよう
- SNS✖️ポスティングが相性抜群!
ポスティングは、メリットやコツを理解し、SNSなどのデジタル広告と組み合わせて行うことで、より幅広い年齢層にアプローチができ効果的に集客ができます。
継続的に実施・分析したりすることで、ポスティングの効果も次第に高まっていくでしょう。
しかし、全部自分達でこなすのは無理がありますよね。
そんな時はネクスト・アップにお任せください。
ネクスト・アップは、ポスティングが得意な会社で、これまで多くの実績を残し、ポスティングを活用し各事業の集客に貢献しています。
「集客に伸び悩んでいる…」
「売り上げをもっと伸ばしたい…」
と思っている方はもちろん、SNSなどのデジタル広告などのポスティング以外に関してもご相談致します。
少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください。