ポスティングはチラシだけ配るべき?より効果を発揮する方法を伝授!

「ポスティングを今すぐに取り入れたい」
「今ポスティングは取り入れているけど…効果が出ているのかわからない」
という方も中にはいるでしょう。
ポスティングは、紙のチラシを配布する方がほとんどですが、それではそのまま捨てられてしまう可能性があります。
では、他の対策方法はあるのでしょうか?
実は、ポスティングは、紙(チラシ)以外も配布することが可能なのです。
今回は、以下の内容について解説していきます。
- チラシ以外を配布するメリットとは?
- 広告物の種類ってどんなのがあるの?
- 少し工夫したポスティング事例
ポスティング導入を考えてる方の参考になれば幸いです。
チラシ以外を配布するメリットとは?

チラシ以外を配布するメリットはどんなことがあるのでしょうか?
メリットは主に以下の内容となっています。
- チラシ以外だと目立つため紛れにくくなる
- 手に取ってもらう確率が高くなる
それでは詳しく解説していきます。
チラシ以外だと目立つため紛れにくくなる
紙のみだと、もしかするとそのまま捨てられてしまう可能性があります。
しかし、そこにチラシ以外の物が投函してあれば、手で感じる触覚と、目で感じる視覚で気づかせることができます。
ポストに入る形状であれば問題ありませんので、チラシのみの配布と大きく差をつけることができます。
手に取ってもらう確率が高くなる
単純に、チラシ以外の広告物が入っていると気になりますよね。
特に、ボールペンやメモ帳、今の時代ではマスクや消毒液など普段から使用できる商品は使ってもらう可能性が高いので、繰り返しポスティングを行うことにより効果的にアプローチができるでしょう。
広告物の種類ってどんなのがあるの?

チラシ以外の広告物ですが、どんな種類があるのかあまり知られていません。
基本的には以下の種類があります。
- 封筒
- ポケットティッシュ
- マグネット広告
- サンプル広告
それでは詳しく解説していきます。
封筒
ポストから取り出した時にチラシとは形状が異なるので、目を通してもらう可能性が高くなります。
封筒の中身は、チラシ以外にも、クーポンなども一緒に入れておくことで効果のあるアプローチができ、封筒をより活かせます。
ポケットティッシュ
日用品として使用することができるので、手に取った後に見てもらう確率が高くなります。
ポケットティッシュのデザインを工夫することで視覚的に興味を湧かせることも可能になります。
例えば、ファミリー層へポスティングを行う場合は、可愛らしいデザインにすると良いでしょう。
逆に、一人暮らしをしている若い層へポスティングを行う場合は、シンプルで使いやすいデザインにすると手に取ってもらいやすくなります。
マグネット広告
マグネット広告とは、宣伝のためにイラストや文章を印刷したマグネットシートのことを言います。
貼り付け保存ができる広告で、電話番号などを記載すればすぐに連絡できる点から広告の保存率が高いのが特徴です。
マグネット広告もポケットティッシュと同様、デザインを工夫することで効果的なアプローチをすることができます。
サンプル広告
チラシと一緒に日用品として使用できるサンプル品を同梱することが多いです。
上記でも記載がありましたように、ボールペンやメモ帳、マスクや消毒液など普段から使用できる商品は使ってもらう可能性が高いので、繰り返しポスティングを行うことにより保存率も向上し、効果的にアプローチができるでしょう。
少し工夫したポスティング事例

ポスティングで効果的にアプローチをするには、工夫をして差別化をすることが大切です。
やり方を大きく変える必要はありません。
少し工夫をするだけで効果的にアプローチをすることができます。
以下の3つの例を解説していきます。
- リーフレットを活用する
- 手書きでチラシを作成する
- 季節に合わせてチラシを作成する
リーフレットを活用する
リーフレットとは1枚の印刷物を2つ折りや3つ折りにして使用することを言います。
この場合、表面に詳細が書いてないため、「中に何が書いてあるんだろう」と気にするきっかけになるので、受け手の心情をくすぐることができます。
手書きでチラシを作成する
手書きでチラシを作成するメリットは、この会社がどれだけ熱量を持って事業を行っているかを文字で伝えることができることです。
最初は軽く流していた人も手書きで書いてあったら少し目が留まるはずです。
一方デメリットは、作成に時間がかかってしまうことです。
文字量を減らしてクオリティの低いチラシになってしまうと見てもらえなくなってしまう可能性があるので、手書きを検討してる方は慎重に決めることをおすすめします。
季節に合わせてチラシを作成をする
例えば、夏であれば、うちわの形をしたチラシを作成したり、飲食店であれば、夏限定商品の割引クーポンの配布などを取り入れるのも1つの方法です。
お客さんの興味を惹きつけるには、意外性を持たせてアプローチをすることが重要です。
まとめ:チラシ以外で効果的に集客をしよう
ここまで以下の内容について解説しました。
- チラシ以外を配布するメリットとは?
- 広告物の種類ってどんなのがあるの?
- 少し工夫したポスティング例
結論、ポスティングは紙(チラシ)以外も配布が可能で、チラシと一緒に配布することで、効果的にアプローチができ集客に繋がります。
ポスティングは、「いかに捨てられず目を通してもらうか」なので、そのための工夫が大切です。
結果が出ないからと言って諦めることなく継続をして取り組んでいきましょう。
しかし、ポスティングなんて全て自分でできないでしょ?と思う方もいるかと思います。
そんな時はネクスト・アップにお任せください。
ネクスト・アップは、ポスティングが得意な会社で、これまで多くの実績を残し、ポスティングを活用し各事業の集客に貢献しています。
「集客に伸び悩んでいる…」
「売り上げをもっと伸ばしたい…」
と思っている方はもちろん、SNSなどのデジタル広告などのポスティング以外に関してもご相談致します。
少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください。