飲食店の集客で成功するためには?ポイントはリピーター層の獲得

「コロナが落ち着いたら回復すると思ったのに、全然回復しない・・・」
現在飲食店を経営中の方で、集客に苦戦している人は多いと聞きます。
飲食店の集客で重要なことは、戦略を考えるときにリピーター集客と新規集客をちゃんと意識することです。
そもそも、新規集客だけ一生懸命になるお店が多く、リピーター集客も並行して意識できている飲食店は多くありません。
そのため、リピーターと新規の両方を意識していくことが重要です。
この記事では、個人もしくは小規模で飲食店を経営している方に対して、集客において重要なことと、具体的手法について解説しています。
リピーターの獲得コストは新規の5分の1
リピーターは新規顧客よりも、だいぶ低い労力で獲得できると言われています。
そのため、同じ予算をかけるのであれば、新規顧客に集中したマーケティングよりも、まずはリピーターに向けてマーケティング戦略を行った方が効率的ですよね。
しかも、新規層が初めてお店に訪れるのと、一回行った人が二回目も来店するのとでは、全然ハードルが違います。
お店の場所、雰囲気、店の味を知っている分、お客さんがお店を気に入ってくれれば、容易にリピートに繋がるでしょう。
だからといって、リピーターばかり狙っても、新規がつかないと元も子もないので、新規層を狙った戦略も同時並行で行うべきです。
インスタとポスティングでターゲット別に戦略を立てる

ここから具体的な戦略について深堀していきますが、使用する手法はインスタとポスティングの2つのみで、とりあえず十分です。
手法が決まれば、次はターゲットごとの戦略を考えていきます。
大雑把に言うと、リピート層に向けて発信するのか、新規層に向けて発信するのかですね。
インスタでお店の「裏側」をアピール
インスタは写真と非常に相性のいいSNSです。
グーグルマップには載せきれなかった店内、店外の写真や、店長おすすめの料理など、様々なお店の裏側を提供できます。
新規層に対しては、他のお店にはない差別化ポイントをアピールしましょう。
当店ではここが違うんだと言うことで、お客さんの興味度が高まっていきます。
リピート層に対しては、新商品や人気料理ランキング、イベント情報などをアピールすると良いのではないでしょうか。
来店したことがある人には、とにかく「また行こう」と思わせることが大事です。
ポスティングで半径500メートルのお客さんを逃さない
地元客を取り込むのに、ポスティングほど優秀な武器はありません。
駐車場の有無にもよりますが、まずは歩いて行ける範囲でポスティングを行いましょう。
初来店を促したいときは、初回割引クーポンを付けると良いです。
通常、ポストからチラシを引っこ抜いた後は、瞬時に必要なものと必要でないものを見分けますが、クーポン券という、捨ててしまったらもう使用することができない貴重なものを付けておくことで、チラシを手にした人は一瞬手が止まります。
そうなれば、その人の中では「必要なもの」となり、チラシの中身を読んでもらえる確率もぐっと高まります。
まずはリピーター獲得戦略を最優先にすべし

最初に何やればいいか分からない方は、まずリピーター獲得に向けて、戦略を構築しましょう。
リピーターは新規層と違い、お店の雰囲気もメニューも味も既に体験しています。
訴求ポイントが限られるので、狭い枠組みの中で考える必要がありますが、うまくいけば集客への負担がどんどん減っていきます。
リピーター獲得にあたって、初来店した人が2回目も来店するきっかけになり得るものを以下3つでまとめました。
再来店割引のクーポンをつける
クーポンによる影響は絶大です。
人はクーポンとか割引券に対して、使わないともったいないと思う傾向にあります。
お会計時に無理矢理にでもクーポンを渡して再来店を促し、反応を集計してみるというのも良いでしょう。
例えば、とんかつが美味いかつやでは、お会計の時に毎回100円引きクーポンをくれるので、私はもう何回も行ってます(笑)
良いサービスを心掛ける
料理が美味しいか、店内の雰囲気はどうか、店員さんは気遣いができるか、というのも再来店するにあたって重要なポイントです。
日々見直し、鍛錬していくほかありませんが、良いサービスを提供すれば、リピート率も上昇していくので常に気を付けましょう。
お客さんと仲良くなろう
お客さんと仲良くなれるチャンスは、もちろんお店のジャンルによっても違いますが、仲良くなれればかなり大きいです。
分かりやすい例がバー、スナック、個人居酒屋などですね。
マスター・店長と仲良くなったお客さんは、定期的に足を運んでくれるので、ある程度のリピート層が集まれば、もう新規集客をする必要がなくなります。
まだある!飲食店の集客に使えるアイデアたち

飲食店の集客にはまだまだ色々な可能性があります。
以下でいくつかアイデアを掲載するので、参考にしてみて下さい。
・店内イベント
・スタンプカード
・SNSクーポン
まとめ:リピーター、新規にインスタとポスティング戦略
まとめると、リピーターと新規でそれぞれを意識した戦略を考えることが重要でした。
使う手法はインスタとポスティングの2つで大丈夫です。
もちろん、LPを用意してリスティング運用したり、プレスリリースでメディアに取り上げてもらうなどができれば、それに越したことはありません。
ただ、ここでは個人店~小規模経営のお店を対象にしているので、その方たちでも十分実現可能な方法にとどめさせていただきました。
話が逸れましたが、インスタとポスティングを活用するにあたって不安な人も多くいるでしょう。
ご安心ください。
当社ネクストアップでは、SNS×ポスティングを活用した戦略、メディアミックス戦略に強く、2つの手法をまるっとカバーできるのが特徴です。
各地域ごとの住民層の特徴や刺さりやすいワードなども、把握していますので、まずは下のお問い合わせから些細なことでも何でも相談してください。